通常診療中です♪

炭酸飲料は美味しいが控えめにした方がよい理由!

記事構成

  • 炭酸飲料が体に悪いと言われている理由
  • 炭酸飲料を控えた理由
  • 炭酸飲料の代替えおすすめ

題名の通り、私がコーラを辞めた理由ですが、健康のためです!別にコーラ批判は全くありません。むしろ、味は大好きですし、時折飲みたくなります。しかし私は辞めなければならない理由が出来たのです、、、

目次

炭酸飲料が体に悪いと言われる理由

炭酸飲料が体に悪いとされる理由はいくつかありますが、主に以下の点が挙げられます。これらは炭酸飲料の種類や成分により異なるため、一部の飲料に当てはまらない場合もあります。


1. 糖分の過剰摂取

  • 問題点: 炭酸飲料には大量の砂糖が含まれていることが多いです。たとえば、500mlの一般的な炭酸飲料には約50g(角砂糖10個分以上)の砂糖が含まれることもあります。
  • 影響:
    • 肥満: カロリー過多になりやすく、体重増加を招く。
    • 糖尿病リスク: 血糖値の急上昇とインスリン抵抗性の増加。
    • 虫歯: 砂糖が口内細菌と反応して酸を生成し、歯を溶かす。

2. 人工甘味料(ダイエット飲料)

  • 問題点: 砂糖を使わず人工甘味料を使用しているものは、カロリーは低いものの健康リスクが指摘されています。
  • 影響:
    • 腸内細菌への影響(腸内環境を乱す可能性)。
    • 食欲の増進や甘いものへの依存を促進。

3. 酸性度が高い

  • 問題点: 炭酸飲料は酸性度が高く、pHが2〜4程度のものが多いです。
  • 影響:
    • 歯のエナメル質の損傷: 酸が歯を溶かし、虫歯のリスクを増大。
    • 胃への刺激: 酸が胃酸の分泌を促し、胃炎や胃酸逆流(逆流性食道炎)を悪化させる場合がある。

4. カフェイン(特定の炭酸飲料)

  • 問題点: 一部の炭酸飲料にはカフェインが含まれており、過剰摂取は健康に悪影響を及ぼす可能性があります。
  • 影響:
    • 不眠や焦燥感を引き起こす。
    • カフェイン依存のリスク。
    • 子どもや妊婦にとって特に注意が必要。

5. 栄養価が低い

  • 問題点: 炭酸飲料は「空のカロリー」と呼ばれることがあり、ビタミンやミネラルなどの栄養素がほとんど含まれていません。
  • 影響:
    • 栄養不足を助長し、健康を損なう可能性。

6. ガスによる影響

  • 問題点: 炭酸の気泡が胃腸に影響を与えることがあります。
  • 影響:
    • 胃の膨張感や不快感。
    • 消化不良の一因となる場合がある。

健康的に飲むポイント

  • 適量を守る: 毎日飲むのではなく、特別な場面で楽しむ程度にする。
  • 無糖炭酸水を選ぶ: 無糖の炭酸水であれば、上記のリスクをほぼ回避できます。
  • 食後に飲む: 空腹時よりも、胃に負担をかけにくい。

健康を守るためには、炭酸飲料の飲みすぎを避け、バランスの取れた食生活を心がけることが大切です。

なぜ?そうなったか!

私が一人暮らしを始めた18歳~20歳くらいの事がきっと主な原因だと思います。一人暮らしを始めて変化したことは口内炎が出来やすかったり、風邪をよく引くようになりました。慣れない環境の影響だろうと、全く気にしてなかったのですが、ある日凄い気になる症状が出たのです、、、それは非常に頻尿になったことがきっかけでした。私は医療関係の専門学生だったので病気の知識も多少あり、もしやと考えつつ経過観察をしてました。そしたらもう一つ症状が現れました、、、口渇という症状です。口渇は喉の渇きを感じる症状です、、、いやこれは「糖尿病」になるかもと焦ったのを今でも覚えています。

そこでその時の生活を思い返してみたら

  • ラーメンや総菜、インスタント物ばかり食べてた
  • 飲み物はほぼ炭酸飲料(コンビニに行く時や遊びの際)
  • 睡眠不足
  • ポテトチップスなどスナック菓子も良く食べてた
  • 運動もほぼ皆無
  • 休みの日はゲームなど室内生活
  • 体重も15㎏増加

不摂生の極みwですよねw

今思えば若さにあぐらをかいてたんだと思います。このようなひどい生活を送っていたが、それでも「まー若いしいいか~^^のノリでした。

しかし、流石に笑いごとにならないことが、、、

左手に力が入り辛い、、、いやこれ真剣にビビりました、、、上手く力が入らないし、手がジンジンと痛みがくるのです><

後になって思えば神経症状は初期では現れないので普通に首が歪んで神経障害が出てましたw

でもこれがきっかけで私は生活習慣の改善になりました。

ここからは色々生活改善をしていきました!!!

まずコーラの飲む頻度を週2くらいに減らし、お菓子の量を減らしました。ラーメンは一人暮らしの大事なお供なので野菜を入れたり工夫はしましたが、結構食べてましたw運動も少しだけ歩いたり、筋トレをしたりしてみました。

これらの事をして、気持ち改善された??くらいな感じだったので、ん~関係無いかもと辞めようと思ったのですが、せっかくだし「炭酸飲料飲むの辞めよう」と思い、そこで炭酸飲料を断ちました(^^♪しかし、美味しい炭酸飲料を辞めるのは容易では無かった、、、だって美味しいのですから><

炭酸飲料の誘惑に勝った方法

そもそも炭酸飲料を断つ意味あるの??って思うかもしれませんが500mlのコーラには約15個分の角砂糖が入ってます。じゃあゼロカロリーは??って反論されますが人工甘味料が沢山入っています。インスリン分泌に影響を与えるなど多数の情報もあるので多量の摂取はよくないです。合成甘味料のサッカリン・チクロなどは有害性があり、現在使用禁止のようですが、今使われている合成甘味料も期間が短く、長期的に見て安全性が確保されてるわけではありません。このような理由から私はゼロの多量摂取もオススメしません!

私の行った対策は至って簡単!

炭酸水大作戦!!!!

味の無い炭酸水なんて飲めない方が大半だと思います!私も全く飲めなかったです!私は炭酸水8に対して2割のリンゴ酢を入れてました。リンゴ酢はそこそこ甘く酢が入っているため身体には良い効果もあり、角砂糖15個食べてたと考えると凄く健康的ではないでしょうか????

ちなみに私はこれをするようになってからコーラは全く買わなくなりました。味が濃ゆく飲み辛くさえ感じました><それからはご飯なども味付けの薄い物を好むようになったり結構良い効果が出たので今回ご紹介しました。

体調も口渇や頻尿症状は出なくなりました。医学的な根拠の提示などは出来ないですが、これからの一人暮らしに胸を躍らせてる方は気をつけてみてはいかがでしょうか^^

最後に愛飲している炭酸水とリンゴ酢の紹介をします。

NOVATEK CAMERA
NOVATEK CAMERA

炭酸水はゲロルシュタイナーです。炭酸水は天然炭酸水と人工炭酸水があります。更に水には軟水と硬水に分かれます。軟水と硬水の違いはミネラル(カルシウム・マグネシウム)含有量の違いです。軟水は日本の水道水などで飲みやすくミネラルは少ないです。硬水はミネラル含有量が多く栄養素の面では優れていますが、マグネシウムの関係上摂取し過ぎるとお腹が緩くなります。

ゲロルシュタイナーは天然炭酸水で硬水です。私はミネラル不足は嫌なので硬水の炭酸水を選びました。リンゴ酢は薄めて飲んで検証したら、私はこのリンゴ酢が一番美味しかったです。ゲロルシュタイナーは残念ながら田舎には少なく毎回ネット購入です><リンゴ酢はA-COAPや生協で買っています。

いかがでしたか?これを機に脱炭酸飲料してみてください(^^♪

Follow me!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次